
おはようございます、
長野市のヘナ専門店bauhausの
傳田昌一です。
ヘナ染めは天然の葉っぱを使った髪染め、
認知度はそれなりにありますが
実情はヘナ染めをしている人は
まだ少ないようです。
天然素材のヘナ染めに興味がない方は
このままページを閉じてください。
ヘナ染めに興味がある方、
ヘナをもっと詳しく知りたいと思っている方は
最後までお付き合いの程お願いします。
染めるだけが目的じゃないヘナ染め
ヘナ染めを始める時に気になるのは
どこのヘナを使うか、
ヘナ染めで無くても
カラー剤やシャンプーを使う時には
必ず選択をしているでしょう。
それは値段だったり成分だったり、
カラー剤の主成分は
全てパラフエニレンジアミン、
一般的にはジアミン染料といわれて
白髪染めからハイトーンまでと
髪を染める最強のカラー剤。
ヘナ白髪染め
ここでどうでも良い話を少しだけ
ジアミン染料の歴史は1863年に
ドイツ人が発見したとされています。
日本で最初に髪を染めたのは平安時代で
墨を使って白髪を染めていた記録があります。
酸化染料で髪を染めはのは
明治38年頃のようですから
白髪を染めたいと思うのは
男女共あったようです。
ジアミン染料は肌荒れ、
アレルギー性のかぶれは当初から
指摘されていた。
その危険性から開発されたヨーロッパは
当初使用が控えられていたようです。
いち早く取り入れたのは
日本だったというのは商魂だったのか
それとも新しいモノへの欲求が
強かったのか、、、
ヘナの歴史でよく知られているのが
古代エジプトでクレオパトラが
爪や髪を染めていた。
ちなみにヘナの産地は
インドの北部ラジャスタン州だから
世界で需要があってようです。
日本の美容室でヘナを使い始めたのは
30年ほど前から。
当初のヘナは髪を染めるのでは無く
トリートメントでした。
トリートメントの役割
一般的には傷んだ髪を修復して
ツヤサラにするのが
トリートメントだと思っているようです。
間違いではありませんが
傷んだ髪は二度と元には戻りませんが
失った脂質を油分で補うのが
トリートメントの主な役割。
髪をタオルに例えると
キツく絞った状態が健康毛、
ゆるゆるの状態が傷んでいる髪、
ゆるゆるの髪は何でも吸い込むが
直ぐに蒸発してしまい結果パサパサ。
カンタンに説明すると
ゆるゆるの髪のことを
親水基と言って油分と馴染まない。
だから油分が主成分の
高級なトリートメントを付けても
髪には馴染まない、
水と油の関係です。
シャンプーをして
トリートメントを付けたときは
ツルツルするのに乾かしたら
バサバサの状態の髪ですね。
実はトリートメントの最大の目的は
髪の引き締め、
専門用語では疎水(ソスイ)。
髪を引き締め疎水に持っていくことができる
天然のハーブがヘナ、
疎水された髪は親油規とよび
その次の通り油分と馴染むので
トリートメントの効果が期待できるのです。
何でもコーティングするシリコンには
かないませんけど。
言っておきますがシリコンを
否定しているのではありません。
ヘナ白髪染め
ヘナのトリートメント効果
問題がひとつあって天然のヘナは
加減を知らない、
髪の状態に合わせた引き締めなど
できるとは限りません。
引き締めすぎると
髪がギシギシになることもある。
これをヘナショックと評して
美容師くんにヘナが嫌われる原因の
ひとつのようですが
本当のところは
「薬剤ボケのムチな美容師による
ショック」でしょう。
天然のヘナは人の都合に合わせてくれない、
自分がヘナに合わせることで
最高の結果を得ることができるのです。
ヘナは髪に良いって言うから
髪の状態や薬剤の履歴を考えず
使ってはいけません、
髪の状態から使い方を考えると
最高の結果が待っていあるのも
天然のヘナです。
このようにヘナの成分のナフトキノンは
髪を発色すると同時に髪を強くする効果も
かなり期待できるのです。
気になる白髪を明るく染めたいのであれば
ケミカルカラーが良いでしょう、
髪と頭皮をいたわりながら白髪を染めて
健康な髪を維持するのであれば
天然のヘナ染めがオススメです。
ヘナ染め
Hair・Shop bauhaus
髪や頭皮に負担をかけず染めるのは
天然成分100%のヘナ だけ
バウハウスは
インドから直接輸入しているハナヘナと
国産のヘナを使っています。
長野と上田でヘナのことでしたら
バウハウスの傳田までお気軽にどうぞ。
ハナ染めに興味がある方、
問い合わせは電話、
もしくはラインからお願いします。
美容師さんも歓迎
予約、問い合わせは
バウハウスの公式ラインからお願いします。
(下に公式ラインのQRコードが張り付けてあります)
お名前、希望の日時
(出来ましたら候補を2〜3上げて頂ければ幸いです)
質問などありましたら何なりとお書き下さい。
ラインからの予約、問い合わせは休日、
時間に関係なくいつでも受け付けています。
当日の予約には対応していません
電話での予約、問い合わせは
営業日のam10時〜pm4時の間で
お願いします。
026−228−5228
hair・shop bauhaus | |
---|---|
住所 |
長野市南石堂町1423 奥村産業ビル1F |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | あり |
南石堂町24Hパーキング |
---|
※当店(奥村産業ビル)の隣が駐車場です |
サービス条件 |
---|
【カットの方】1時間分 |
【ヘナ・パーマ等】2時間分 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
Profile
ヘナ染めから頭皮のケアまで、 長野のヘナ研究所の所長 長野の文系美容師バウハウスの傳田です。
白髪染めで頭皮と髪が気になる40代からの方に、ヘナのメリットとデメリット」をヘナ歴10年、長野の文系美容師が語ります