長野で白髪染めでお困りの方は
本物のヘナ専門店バウハウスへ

ヘナ染めは規則違反

オススメ記事

 

 

ヘナ染めしていたら上司に注意された

職場の服装やみだしなみの規則の話、

 

小学校には特別決まりが無いのを

良いことに?髪を染めている小学生がいる、

 

どうも中学生になると校則があるので

自由にできる小学生の時に

髪を染めたい、、、、らしい。

 

 

小学生が髪を染めるなど

今までは考えられなかったことです、

 

倫理的な事を抜きにしても

髪を染めることが日本の社会から

認められ始めたということでしょうか。

 

 

 

個性的だ、、、と

いう方もいますがこれは個性ではなく

人と違う事をしたいだけの行為、

これを個性とはいいません。

 

 

年々気になる白髪、

髪が細くなる、

ボリュームが出なくなるなど

頭皮と髪の悩みを解決するために

美容師としての余生を掛けている

長野のヘナ専門店バウハウスの美容師の

傳田です。

 

 

 

 

小学生が髪を染めることの

倫理観や健康の問題は置いておきまして

カラーに対する理解度が広がった、

 

言い換えればカラーの文化の

成熟し始めているのだと思います。

 

 

 

僕が美容師になった頃は

髪を染めるのは白髪染めがほとんど、

 

明るく染めるのは夜職の方くらいでした。

 

 

 

それが今では髪を染めない人を

探す方が難しいかもしれません。

 

 

 

 

 

一度もケミカルカラーをしなかったが

白髪が気になり始めてからは

ヘナ染めをしています。

 

 

 

 

 

会社のルール

以前は髪を明るく染める事を

禁止している会社もあったが

今時の会社は程度の差はあるが

髪を染める事を禁止している様子は

なさそうです。

 

 

 

大学生など学生の時は

髪を明るく染めていても

就活になると黒髪に戻す、

 

しかし入社すると

また髪を明るく染め始める。

 

 

 

多分、就活をしている時は

黒髪の方がウケが良いと就活関係者が

思っているからでしょか。

 

 

 

それでも会社に入ると

髪の明るさはさほど問題がない様ですから

髪を染めることは企業からも

受け入れられているのでしょう。

 

 

 

業種によっては禁止している場合も

あるようですが、、、

それは企業のイメージって話だと

思いますけど。・

 

 

 

 

髪の色を注意された

 

本題に入り前に、

ケミカルカラーとヘナ染めの

違いについて少々お付き合いください。

 

 

 

一般的に髪を染めるというのは

黒髪を脱色して明るくする、

 

カンタンにいうと黒髪

から茶色にすることです。

 

 

 

そこに色味を足すのがヘアカラー、

カンタンに説明すると

髪を脱色し色を付け加えるのが

ケミカルカラー。

 

 

 

赤みのある茶色とか

赤みを抑えたアッシュ系の茶色などが

ヘアカラーってやつです。

 

 

 

最近は髪を脱色して赤や青などの

原色を入れるカラーもありますが

全体を染めるよりも

アクセントとして入れるインナーカラーに

人気がある様です。

 

 

 

それでは本題のヘナ染めをしていたら

男性上司から髪の色について

注意された話、

 

「髪の色を暗くしなさい」といった

厳重案件ではなく口頭での注意?

程度だったようです。

 

 

 

職場で上司といえば

50代オーバーの男性だと推測して

話を進めましょう。

 

 

 

男性上司は髪を明るくすることには

ある程度の許容ができたが

色に対してはまだ理解度が

小さいのかもしれません。

 

 

 

ケミカルカラーは黒を脱色していく

と茶色が残る、

 

そこに色を入れても

赤みあるブラウンに染まるので

色を強烈に感じることはできません。

 

 

 

特に明るく染めれば色味は

薄くなる、

 

例えば暗めの茶色はダークブラウンで

明るい茶色はベージュブラウンですが、、、

 

このまま色と明度の話を続けると

800字ほど必要になるので

またに機会にします。

 

 

 

しかしヘナ染めは白髪にヘナの色素が

直接入るので

オレンジ色が強調されることもある、

 

とかく白髪が集中していると

その部分がオレンジ色が強調される

傾向がありえます。

 

 

 

ヘナ染めは明るくは染まらないが

白髪に入るヘナの色素を調整することが

できません。

 

 

 

ようやく明るい髪になれた

50代のオサンには

まだ髪の色に対する免疫が

少なかったのですね。

 

 

 

 

オサレと身だしなみ

 

世間を見回すとヘアスタイルに

気を使っているのは若い世代だけでなく

大人女子もたくさんいます。

 

 

対する男はどうかというと

若い世代はそれなりに

気を使っているようにみえる、

 

しかしオサン世代になると

薄毛から始まり生え際の後退、

過剰皮脂の三重苦、

かろうじて整髪だけはしているようですが。

 

 

 

お世辞にも身だしなみに気を使っている、、、

とは思えないオサンが目につく。

 

 

 

髪の健康を考えヘナ染めをし

定期的にカットしている大人女子からすれば

三重苦のオサンに

髪の色の事など言われたくないと

思いますが、

 

私の個人的な推測の話ですから

聞き取り調査や現場検証はしていませんので。

 

 

 

結婚式場が明るく華やかに見えるのは

女子が着飾りオサレをしているからです。

 

 

それが黒っぽい支度で無造作な

おっさんばかりだったらどうでしょう。

 

 

 

花を添えるというのは色を扱う事だと

思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘナはご存知の通り髪を脱色しないので

明るく染まらないが白髪だけが

オレンジ色に染まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Hair・Shop  bauhaus

 

髪や頭皮に負担をかけず染めるのは

天然成分100%のヘナ だけ

 

 

バウハウスは

インドから直接輸入しているハナヘナと

国産のヘナを使っています。

 

 

 

 

長野と上田でヘナのことでしたら

バウハウスの傳田までお気軽にどうぞ

 

 

ハナ染めに興味がある方、

問い合わせは電話、

もしくはラインからお願いします。

 

美容師さんも歓迎

 

 

 

 

 

 

バウハウスの予約

 

予約、問い合わせは

バウハウスの公式ラインからお願いします。

(下に公式ラインのQRコードが張り付けてあります)

 

お名前、希望の日時

(出来ましたら候補を2〜3上げて頂ければ幸いです)

質問などありましたら何なりとお書き下さい。

 

ラインからの予約、問い合わせは休日、

時間に関係なくいつでも受け付けています。

当日の予約には対応していません

 

 

 

電話での予約、問い合わせは

営業日のam10時〜pm4時の間で

お願いします。

 

026−228−5228

 

 

 

 

お問い合わせ

hair・shop bauhaus
住所 長野市南石堂町1423
奥村産業ビル1F
営業時間 10:00〜20:00
定休日 月曜日
駐車場 あり

当店利用の方に駐車券サービス

南石堂町24Hパーキング
※当店(奥村産業ビル)の隣が駐車場です
サービス条件
【カットの方】1時間分
【ヘナ・パーマ等】2時間分

           

文系美容師

                               
名前傳田 昌一
住まい長野県

Profile

ヘナ染めから頭皮のケアまで、 長野のヘナ研究所の所長  長野の文系美容師バウハウスの傳田です。

白髪染めで頭皮と髪が気になる40代からの方に、ヘナのメリットとデメリット」をヘナ歴10年、長野の文系美容師が語ります

カテゴリー

定休日

2025年 8月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

定休日

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031