長野で白髪染めでお困りの方は
本物のヘナ専門店バウハウスへ

ヘナ染めをしなければよかった

オススメ記事

 

 

過去にヘナ染めをして

失敗?したことがある方、

それなりにいるようです。

 

 

正確には失敗と言うよりも

ヘナ染めをしなければよかったと

後悔した過去があるということですが

その理由は臭いと手触り。

 

 

天然のヘナというから

草っぽい匂いだったが染めた後

何日も草の匂いが残り

お世辞にも良い匂いとは言えなかった。

 

 

 

年々気になる白髪、

髪が細くなる、

ボリュームが出なくなるなど

頭皮と髪の悩みを解決するために

美容師としての余生を掛けている

長野のヘナ専門店バウハウスの美容師の

傳田です。

 

髪と頭皮で悩む女子を助けたい、

そんな思いからのヘナ染め

 

 

 

髪がゴワゴワになった、、、

 

これは髪の状態にも影響するので

ヘナ自体に問題があるのでは無く

ヘナの知識が足りないか

経験が少ない美容師がヘナ染めした時に

起きる現象かもしれません。

 

 

せっかく楽しみにしていたヘナ染めが

不本意な結果に終わると

ヘナのイメージが悪くなって

もう2度とヘナ染めなどしたくなと

思ってしまう気持ちが分かります。

 

 

だからといってヘナ染めを

これから先に経験しないのは

もったいない気がします。

 

 

 

ヘナの名誉?回復をするために

 

ヘナの匂いが臭いと感じるのは

だいたい二つの理由が考えられる。

 

 

これは過去に経験したことですが

ヘナが古いと腐葉土のような

何ともいえない匂いがする。

 

 

実はこの件について当時

取引をしていたヘナメーカーに

問い合わせたところ

 

ヘナは天然の植物ですから

どうしても品質にバラ付きが出てしまう、

他社は薬剤を配合して調整しているが

当社はあえてそのままの状態で

販売しています」

 

納得できそうな回答だったが

単純に古くなったヘナを尽かされていただけ、

 

自ら検品せず下請けまかせの結果。

 

 

そのヘナメーカーの名誉のために

いっておきますが

ウソは付かないメーカーでした。

 

 

ヘナはインド産が多く現地で

乾燥から粉末に加工してパッキングされ

日本に入ってくる。

 

 

しかし常に取れたてのヘナが

加工されているとは限らないのも事実、

 

古くなったヘナが

混じっている場合もある様で、、、

それを誤魔化すためにか

薬剤を混ぜているヘナが多く出回っている。

 

 

 

ちなみに薬剤を混ぜているヘナは

独特な臭いがするので

無農薬のヘナを扱っていると分かる。

 

 

古くなったヘナをごまかすためか

薬剤など混ぜたヘナは

本来の効果を得ることはできないでしょう。

 

 

だから仕上がりもゴワゴワの髪に

なってしまうのかもしれません。

 

 

ヘナは輸入している業者を選ばないと

新鮮なヘナは手に入りません。

 

 

最近は色々なヘナが出回っていて

バルクで輸入して日本で加工している、、、

なんて話もあるようですけど。

 

 

バウハウスは宮崎県の(株)malunaluの

ハナヘナをメインに使っていますが、、、

 

これは個人的なこだわりです。

 

 

 

ヘナの匂い

 

匂いに関しては個人差というか

男女差もあるので草の匂いが苦手な方も

いるでしょう。

 

 

またヘナ染めをして帰ると子供に

髪ががクサイと言われる話を

聞いたことがあります。

 

 

今時の若い世代は子供の頃

原っぱで遊んだことなどほとんど無く

子供の頃から柔軟剤や洗剤の

匂いに囲まれて育っているから

草の匂いなど

嗅いだことが無いかもしれませんね。

 

 

 

ゴワツキは美容師が原因

ヘナはトリートメント効果がある、、、

って話を聞いたことがあると思います

 

 

通常のトリートメントは

油脂が主成分だから髪の表面にくっ付いて

手触りがよくなるのが特徴。

 

 

 

 

ヘナはダメージで流失してしまった髪の

タンパク質にくっ付き補修しながら

髪を疎水するのですが、、、

 

疎水の説明を簡単にすると

ダメージが進んだ髪は

ユルユルに弛んだ状態になっている。

 

 

疎水とはダメージで緩んだ髪を引き締め

元の状態に戻す事。

それではダメージ毛が疎水すると

ガシガシときしんだ手触りになることも、

 

その後トリートメントの油分をつければ

サラサラにはなりますが、、、

今までに経験したことが無いくらいに

髪がきしむかもしれません。

 

 

この状態を

ヘナショックと表現されることもある。

 

 

疎水とダメージの話を調子に乗って進めると

本題から外れそうなので

続きは機会がありましたらって事で。

 

 

問題は無農薬のヘナは疎水を

手加減できないところにある、

 

カンタンに説明するとダメージがキツい髪に

いきなりヘナをすると毛先がひとかたまり、

きしんでガシガシなんて事もありえる、

 

 

セルフヘナのときなど

手に負えない状態になること間違いなし。

 

 

 

これはヘナが悪いのでは無く

使う側の知識と経験不足から起きる現象です。

 

 

 

ダメージ毛にヘナは使えない

 

そんなことは無くて放置時間の調整、

ヘナを塗り方法や粘度を

髪の状態に合わせる事で対応が可能、

 

ヘナの扱いが分かっていれば

最高のトリートメントになる事間違いなし。

 

 

 

要するにヘナに合わせる事で

その効果を最大限に得ることができます。

 

 

 

まぁヘナに合わせることが面倒ならば

ヘナには手を出さない方が無難ですけど、

 

ヘナは髪をトリートメントするために

自生しているのではありません、

 

人が勝手にヘナの効果を使っているだけです。

 

 

 

まとめ

 

ヘナ染めの効果を得たいのであれば

新鮮なヘナを選ぶこと、

 

ヘナの性質を理解して使えば髪や頭皮を

健康に保ちツヤやかでキレイだった頃の髪を

取り戻すができます。

 

 

 

一度くらいヘナ染めで嫌なことがあっても

諦めずヘナ染めは専門店のバウハウスに

相談してください。

 

 

 

 

白髪が無くてもヘナで髪と頭皮のケア

 

 

 

 

Hair・Shop  bauhaus

 

髪や頭皮に負担をかけず染めるのは

天然成分100%のヘナ だけ

 

 

バウハウスは

インドから直接輸入しているハナヘナと

国産のヘナを使っています。

 

 

 

 

長野と上田でヘナのことでしたら

バウハウスの傳田までお気軽にどうぞ

 

 

ハナ染めに興味がある方、

問い合わせは電話、

もしくはラインからお願いします。

 

美容師さんも歓迎

 

 

 

 

 

 

バウハウスの予約

 

予約、問い合わせは

バウハウスの公式ラインからお願いします。

(下に公式ラインのQRコードが張り付けてあります)

 

お名前、希望の日時

(出来ましたら候補を2〜3上げて頂ければ幸いです)

質問などありましたら何なりとお書き下さい。

 

ラインからの予約、問い合わせは休日、

時間に関係なくいつでも受け付けています。

当日の予約には対応していません

 

 

 

電話での予約、問い合わせは

営業日のam10時〜pm4時の間で

お願いします。

 

026−228−5228

 

 

お問い合わせ

hair・shop bauhaus
住所 長野市南石堂町1423
奥村産業ビル1F
営業時間 10:00〜20:00
定休日 月曜日
駐車場 あり

当店利用の方に駐車券サービス

南石堂町24Hパーキング
※当店(奥村産業ビル)の隣が駐車場です
サービス条件
【カットの方】1時間分
【ヘナ・パーマ等】2時間分

           

文系美容師

                               
名前傳田 昌一
住まい長野県

Profile

ヘナ染めから頭皮のケアまで、 長野のヘナ研究所の所長  長野の文系美容師バウハウスの傳田です。

白髪染めで頭皮と髪が気になる40代からの方に、ヘナのメリットとデメリット」をヘナ歴10年、長野の文系美容師が語ります

カテゴリー

定休日

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

定休日

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031