長野で白髪染めでお困りの方は
本物のヘナ専門店バウハウスへ

始めてのヘナ染め、何を選ぶか

オススメ記事

 

 

美容師さんたちからは

不人気なヘナ染め専門店バウハウスの

傳田です、

 

 

それではなぜ美容師くんたちに

ヘナ染めが嫌われるのか、

 

答えはカンタン

ヘナ染めを知らないから。

 

 

 

美容学校でヘナ染めは

教えてくれませんから、、、、

 

美容学校は美容師の技術や知識を

教えるている場所ではなくて

 

美容師という資格を得るために勉強する

機関です。

 

 

 

美容学校の話を続けると本題から

外れる危険性があるので

機会があったらということで。

 

 

美容師としても技術や知識は

美容室に入ってから

習得することになるのです。

 

 

だから自分が所属する美容室が

ヘナ染めをしていなければ

ヘナ染めの技術も知識も得ることが

できない、

 

カンタンな理屈です。

 

 

 

前置きはこのくらいにして

本題に入ります。

 

 

ヘナ染めが美容師くんたちに

嫌われるのは

まぁ仕方がないとして、

 

一般の方々がヘナ染めに興味を持っても

どこに聞けばよいのか、、、、。

 

 

 

たまたまヘナ染めをしている知人から

「ヘナなんて自分で染めるものよ」などと

個人的な意見を

押し付けられることがあります、

 

 

しかしその様な極端な意見は

ムシすることがベスト

受け流してください。

 

 

 

美容師がダメならネットでヘナを検索する、

 

すると色々なヘナが出て

更に迷ってしまうこと間違いなし。

 

 

 

これだけは知っておきたい

 

ケミカルカラーはどのメーカーを使っても

主成分はジアミン染料と

化合物で構成されているので

何を使っても大きな違いはない。

 

 

しかしメーカー選びが重要なのがヘナ、

 

だからこそヘナ専門の美容師が

経験と検証から発信することで

ヘナ染めに興味を持った方々の

参考になれば、、、と思っています。

 

 

 

 

天然のヘナだったら何でもよい、、、

 

天然のヘナで大切なのは鮮度と産地など

言い出したらキリがありません。

 

 

 

天然の植物を扱うには

どこで折り合いをつけるかでしょう。

 

 

 

それでも気をつけることは

茶色や黒色に染まるヘナ、

これはヘナに人工染料を配合していて

ヘナの成分で染めるのではなく

化学染料で染めているのです。

 

 

これらは「何ちゃってヘナもどき」と言って

ヘナとは違うジャンルの染料なので

お間違いのないように。

 

 

だからっといって否定するつもりは

ありません。

 

天然成分配合とかオーガニックという言葉で

満足できる人や美容師さんは

それなりにいますから。

 

 

それでは天然のヘナだったら

何でも大丈夫か、、、って話ですが

天然であるが故に幾つかの問題もある。

 

 

 

その中でもっとも大切なのはヘナの鮮度、

 

収穫からヘナとして出荷され

手元に届くまでの時間が長ければ

それだけ品質が落ちる、

 

しかも生ものですからカビの問題も、、、。

 

 

 

ヘナを始めた頃に今のヘナではなく

他社のヘナを使っていた頃の話。

 

 

ヘナを水で溶くときダマができる、

 

ヘナが新鮮ならばほとんどダマにはならず

ダマになっても10分ほど放置プレイすれば

サラサラになる、、はずが

どんなに放置プレイしてもダマダマのまま。

 

 

今思えばヘナが古かっただけでした。

 

 

ちなみにメーカーに問い合わせた結果が

 

「当社は調整していない天然のヘナなので

製品にどうしてもバラツキが出てしまう」

 

ってことでした。

 

 

まさにヘナのアルアル話ですが

天然だからこそ鮮度が落ちると

バラツキが出てしまうのではないか。

 

 

まぁ日本でヘナに関しては

有名なメーカーの答えですから、、、、。

 

 

 

混ぜ物をしているヘナはダマにならない

 

ヘナに人工的な染料や薬品を混ぜると

ダマにはならずカンタンに溶ける、

 

また混ぜるときの水の量が違います。

 

 

 

天然成分100%で新鮮なヘナは

約3倍の水が必要だが

混ぜ物系の「何ちゃってヘナもどき」は

1〜2倍位程度の加水で大丈夫、

 

この辺りが天然成分だけか

混ぜ物系かの判断ももなります。

 

 

 

他にも産地の問題もありまして

最近は国産ヘナが出回っています。

 

 

まぁ国産第一主義の方々がいますから

この話は機会があったらということで。

 

 

 

まとめ

 

ヘナは認知度はそれなりにあるけれど

美容室で扱っているところがまだ少ない、

 

これに関しては営業の問題があるので

何とも言えないが

ヘナの知識と技術のある美容師が

少ないのも事実。

 

 

 

僕にしてもヘナ専門の美容師として10年、

 

ケミカルカラーや薬剤を使う技術は

ほとんどしていない。

 

 

それまでの経験や知識はあるが

技術は毎日繰り返し使っていないと

下手になる。

 

 

ただ繰り返すだけじゃダメ、

 

カンタンにいうと機械の様に

手を動かすだけでは進歩しない。

 

 

考えながら繰り返すことで

小さな問題を見つけて

改善していくことで技術が進歩する。

 

 

ヘナ専門店で10年、

 

やっていることは同じ様に見えても

技術や考え方は違います。

 

 

ヘナは白髪を染めるだけが

目的ではありません。

 

 

髪質や頭皮をケアしながら

健康な日々を送ることが目的にもなります。

 

 

 

 

ハナヘナ のナチュラル

 

 

 

 

 

ヘナ白髪染め

 

 

 

 

 

Hair・Shop  bauhaus

 

髪や頭皮に負担をかけず染めるのは

天然成分100%のヘナ だけ

 

 

バウハウスは

インドから直接輸入しているハナヘナと

国産のヘナを使っています。

 

 

 

 

長野と上田でヘナのことでしたら

バウハウスの傳田までお気軽にどうぞ

 

 

ハナ染めに興味がある方、

問い合わせは電話、

もしくはラインからお願いします。

 

美容師さんも歓迎

 

 

 

 

 

 

バウハウスの予約

 

予約、問い合わせは

バウハウスの公式ラインからお願いします。

(下に公式ラインのQRコードが張り付けてあります)

 

お名前、予約の日時

(出来ましたら候補を2〜3上げて頂ければ幸いです)

質問などありましたら何なりとお書き下さい。

 

ラインからの予約、問い合わせは休日、

時間に関係なくいつでも受け付けています。

(返信は営業日になる場合もあります)

 

当日の予約には対応していません。

 

 

 

 

 

初めてヘナ染めをするお客様に

ヘナは天然成分で肌に影響は殆どありませんが

安心して安全にヘナ染めをして頂くために

最初だけのパッチテストです。

 

初めてのお客様はまずヘナ染め予約の希望日時を

お知らせ頂ければパッチテストの案内をいたします。

 

 

 

 

電話での予約、問い合わせは

営業日のam10時〜pm4時の間で

お願いします。

 

026−228−5228

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

hair・shop bauhaus
住所 長野市南石堂町1423
奥村産業ビル1F
営業時間 10:00〜20:00
定休日 月曜日
駐車場 あり

当店利用の方に駐車券サービス

南石堂町24Hパーキング
※当店(奥村産業ビル)の隣が駐車場です
サービス条件
【カットの方】1時間分
【ヘナ・パーマ等】2時間分

           

文系美容師

                               
名前傳田 昌一
住まい長野県

Profile

ヘナ染めから頭皮のケアまで、 長野のヘナ研究所の所長  長野の文系美容師バウハウスの傳田です。

白髪染めで頭皮と髪が気になる40代からの方に、ヘナのメリットとデメリット」をヘナ歴10年、長野の文系美容師が語ります

カテゴリー

定休日

2025年 5月
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

定休日

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031