
長野市でヘナ専門の
美容室バウハウスの傳田です。
髪と頭皮の健康を願う気持ちが
ヘナにたどり着きました。
ヘナ染めのメリットから
都市伝説のような話まで、、、、
ヘナ専門店としての目線で
伝えていきます。
今時の高校生は袴を着て髪をセットし
卒業式を迎える、
とは言っても一部の高校の行事です。
自分達の時代からは
考えられなかったことですが
最近は小学生までが卒業式に
袴を着用している地域もあるという。
そういえば
中学になると校則が厳しくなるから
今のうちに、、、
なんて言っている小学生もいるとか。
昭和生まれのオッサンには
理解するのに時間がかかる話です。
小学生が卒業式に袴での話は
このくらいにして
なぜ卒業式に袴が広がったのか、
その原因のひとつが
少子化ではないかと思う。
その前に成人式に振袖の話を少々、、、
戦後の呉服店の衰退を何とかしようと
関西のデパートが企画したのが
「成人式は振袖で、、、」
これが大いに受けて
全国的に広がったのが始りだという。
子供が多かった時代は
成人式の振袖で充分に
売り上げがあったが
子供が少なくると
当然ですが売り上げも減り
そこで
卒業式の袴のレンタルに目をつけた。
昭和の頃は袴で卒業式は大学生だったのが
いつの間にか高校生まで広がった、
その理由はカンタンで
少子化と呉服屋の抱え込みと
一粒で二度おいしい理論。
高校の卒業式で袴をレンタルしてもらい
次は成人式でトドメは大学の卒業式。
要するに袴をレンタルすれば
髪のセットもサービスで付いているって
ヤツですね。
呉服業界は
成人式で振袖をレンタルすることで
髪のセットから写真までをフルで
サービスするプランが大当たりした
成功体験があったので
それを卒業式にまで広げただけのこと、
カンタンな図式です。
言っておきますが
呉服屋さんを批判していませんので。
努力をした呉服業界と
髪は美容師の役割と思い込み
何もしなかった美容業界、、、
それだけの話です。
呉服屋さんの宣伝力と抱え込み作戦が
美容師と着付師の仕事をとりあげ
安売り競争をしているだけとも思えます。
まぁこの話を続けると
美容師の泣き言に聞こえそうなので
このくらいにしましょう。
で、本日のテーマは
呉服屋さんのレンタルセットでは
ありません、
卒業式の髪をセットの話です。
人気のヘアスタイルは編み込み下ろし
高校生にへスタイルの希望を聞くと
編み込みおろし(編み込みを
垂らすスタイル)や
編み込みを使ったスタイルが好まれる、
それもルーズ感があるスタイルが、、、。
そもそも編み込みは
いつ頃から始まったのでしょうか。
以前聞いた話では
戦時中に女子が髪を結うのは贅沢だと
禁止されていた、
そんな状況を嘆いたのか
オサレ心を忘れてはいけないと
某大御所の美容家先生が考案したのが
編み込みだった、、、と
記憶している。
まぁその話は横に置いておきまして、、、
日本人の編み込みの話をします。
明治の頃まで日本の女子は
着物に合わせた日本髪が主流、
しかし日本髪は自分で
結うことが出来ないばかりか
油を塗り込んで結うので
ひと月も洗わないことなど当たり前、
今では考えられない生活習慣です。
そして明治の文明開化とともに
洋装が入ってきたが髪だけは日本髪、
そこで西洋のヘアスタイルを参考にした
「束た髪」が若い女子を中心に流行った。
(束た髪とは今の夜会巻きの原型のような
まとめ髪)
それまで自分では結うことが
出来なっかた日本髪と違い
束た髪は自分でも結えて
適度に洗うこともできる、
さぞかし快適な
ヘアスタイルだったのでしょうね。
束た髪は和装でも洋装でも
合わせることが出来たので
人気があったようです。
その中でも髪を
三つ編みにしたスタイルは
今までなかったので
かなり人気があったようです。
当時の三つ編みとは
マガレイトといって
ハーフアップした後ろの髪を
三つ編みにしたようなスタイル
(気になる方はネットで
マガレイトと検索してください)
明治に流行ったマガレイトは
大正時代でも女学生に人気だったようで
「ハイカラさんが通る」で人気が出た
袴に合わせたヘアスタイルが
原型になったようだ。
余計な話ですが
髪飾りも編み込みのスタイルに合わせ
リボンを使ったものが
若い女子に人気があったようで
ハイカラさんでお馴染みの
赤く大きなリボンは定番だったようだ。
オサレは繰り返す
今時の若い女子に人気の編み込み下ろしは
明治時代の文明開化で始まり
大正浪漫で若い女子に流行った
マガレイトをイメージするようなスタイル。
昭和の美容師のヘアセットといえば
髪を巻いて土台を作り
バックコームで逆毛を立てた
アップスタイル。
髪をゴムで締めげ
逆毛とノリのようなスプレーで
固めるのが定番、
自身も髪にセットはそれが正しいと
思い込んでいたというか
そこから進歩しなかったのです。
それと昭和の頃のように
卒業式があるからとか
成人式があるからといって
髪を伸ばすことをしなくなった。
要するに今のヘアスタイルは
昭和のセットスタイルに対応が
難しくなったのです。
今時のヘアスタイルからセットをするには
編み込み下ろしなどの方が楽、、、というか。
編み込みはいつの時代も若い女子に
好まれるようです。
問題がひとつありまして、、、、
せっかくの編み込みが髪飾りで
見えない。
まぁ最初から分かっていたことだが
最近の流行?なのか
髪飾りは大きめな物を
たくさん付ける傾向にあるようです。
それがゲストの希望であれば
受け入れるのも
美容師の仕事だと思う、、、
ゲストのヘアスタイルは
作品ではありませんから。
Hair・Shop bauhaus
髪や頭皮に負担をかけず染めるのは
天然成分100%のヘナ だけ
バウハウスは
インドから直接輸入しているハナヘナと
国産のヘナを使っています。
長野と上田でヘナのことでしたら
バウハウスの傳田までお気軽にどうぞ。
ハナ染めに興味がある方、
問い合わせは電話、
もしくはラインからお願いします。
美容師さんも歓迎
予約、問い合わせは
バウハウスの公式ラインからお願いします。
(下に公式ラインのQRコードが張り付けてあります)
お名前、予約の日時
(出来ましたら候補を2〜3上げて頂ければ幸いです)
質問などありましたら何なりとお書き下さい。
ラインからの予約、問い合わせは休日、
時間に関係なくいつでも受け付けています。
(返信は営業日になる場合もあります)
当日の予約には対応していません。
初めてヘナ染めをするお客様に
ヘナは天然成分で肌に影響は殆どありませんが
安心して安全にヘナ染めをして頂くために
最初だけのパッチテストです。
初めてのお客様はまずヘナ染め予約の希望日時を
お知らせ頂ければパッチテストの案内をいたします。
電話での予約、問い合わせは
営業日のam10時〜pm4時の間で
お願いします。
026−228−5228
hair・shop bauhaus | |
---|---|
住所 |
長野市南石堂町1423 奥村産業ビル1F |
営業時間 | 10:00〜20:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | あり |
南石堂町24Hパーキング |
---|
※当店(奥村産業ビル)の隣が駐車場です |
サービス条件 |
---|
【カットの方】1時間分 |
【ヘナ・パーマ等】2時間分 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
Profile
ヘナ染めから頭皮のケアまで、 長野のヘナ研究所の所長 長野の文系美容師バウハウスの傳田です。
白髪染めで頭皮と髪が気になる40代からの方に、ヘナのメリットとデメリット」をヘナ歴10年、長野の文系美容師が語ります